いい身体づくり

健康で幸せに生きるための情報箱

健康

【太もも前を鍛えて】代謝をアップ

自宅でできる、トレーニング 「筋トレ」は体の筋肉を鍛える目的の運動で、「ストレッチ」は筋肉の柔軟性を高めて、関節の動きを滑らかにする目的の運動です。 筋トレとストレッチでバランスよく体を鍛えて、健康維持に役立てましょう。 鍛える筋肉はここ! …

【加齢性難聴】聞こえの悪さと付き合う方法

加齢性難聴とは? 耳の聞こえが悪い人は、50歳を超えたあたりから徐々に増え始め65歳を過ぎると急激に増えるといわれています。 聞こえにくくなるのは避けられない事ですが、放置していると日常生活に支障が出るだけでなく、認知症につながる恐れもあるそう…

【体幹】胴体のインナーマッスルを鍛え、体形維持しよう!

ゆっくり・安定した動きで体幹を鍛えよう 体幹とは? 体幹とは頭と手足を除いた胴体のことをいい、体幹トレーニングは胴体を鍛えるものです。 具体的には胸、背中、腰回り、腹筋、お尻はすべて体幹の構成要素ということになります。 筋肉は深層にあるインナ…

【血管の老化】生活習慣を見直してしなやかで弾力ある血管を保つ

血管は年齢とともに壁が厚く硬くなります 動脈硬化とは? 本来、血管は弾力性に富み、内壁も滑らかで血液はスムーズに流れるようになっています。 加齢によって体が老化するように、血管も変化し、徐々にしなやかさが失われ、血管の壁が厚く・硬くなります。…

【肝臓トラブル】脂肪肝から肝硬変を防ぐ方法と食材

脂肪肝から肝硬変 *2 肝臓トラブルを防止する2つの対策 出典のTV番組で紹介された、結論です。 肝臓を元気にする食材 豚肉 : ポークペプチドを含み、肝機能を若返らせる効果が期待 枝豆 : 肝臓の脂肪の蓄積を防ぐ働きがあり、脂肪を分解するコリンや余分…

【腸内フローラ】感染症に負けない腸づくり

^_^ 腸内フローラって何? 私たちの腸内には「腸内細菌叢」と言って、1,000種類以上、約100~1,000兆個もの細菌が棲みついており、種類ごとに集団をつくって存在しています。 その様子がお花畑(フローラ)のように見えることから、腸内に棲みつく細菌はまと…

【楽しく体を動かす】全身を使った運動にChallenge!!

2022 autumn My Health より スキマ時間に楽しく、自宅でできるトレーニングにチャレンジしてみましょう 3つの "全身を使った運動” できるかどうかのチャレンジは、楽しく体を動かすことにつながります。 ローリングスター 体幹 腕立て伏せの姿勢 見日に回転…

【インフルエンザとコロナ】同時流行に備えよう

症状が似ている、インフルエンザと新型コロナウイルス インフルエンザと新型コロナウイルスの特徴 インフルエンザと新型コロナウイルスは、発熱や咳などといった症状がよく似ているため、診断を確定するためには検査が必要になります。そのため、両者が同時…

【睡眠不足】解消するストレッチ

なかなか寝つけない、ぐっすり眠れないなど、睡眠不足に 悩んでいる人は多いものです。睡眠不足は、体の疲れや緊張、 冷えなどが原因で引き起こされることも。就寝前に、全身の 筋肉を緩めるストレッチで血行を促し、リラックスしてから 眠りにつくとよいで…

【肥満】Stop the 慢性化

肥満は、見た目の問題だけではありません。高血圧や糖尿病などの生活習慣病はもちろん、ひざ、股関節などの関節障害や腰痛症、睡眠時無呼吸症候群などリスクを高めることがわかっています。 肥満とは? 肥満かどうかを判定する指標として使われるのが、BMI(…

【座りすぎ】寿命を縮めるリスクとその対策

座りすぎが寿命を縮める3つの原因 日本人は、座っている時間が世界で最も長いといわれています。 1日11時間以上座っている人は、4時間未満の人に比べると心筋梗塞や脳梗塞の死亡リスクが高まるという研究結果もあるそうです。 座りすぎが寿命を縮める理由を…

【夏バテ予防】3人のお医者さんが実践する方法

土用にウナギを食べるのにはちゃんと理由があるのです 夏バテの理由と対策 理由1 : 自律神経に疲労がたまるから 外出時の暑さと、室内冷房の寒暖差による 加齢により、自律神経の体力が落ちる 紫外線を浴びると、目の角膜が炎症を起こし、察知した脳が戦闘…

【心の不具合】ときほどきます

極度な心配性で睡眠不足になっているとき、どうしらたいいの? 無意味な連想ゲームで脳をシャットダウン そもそも、夜眠ろうとするときに、心配事や嫌な考えが頭に浮かぶというのは、脳のシステムとしてはごく自然なことです。 今晩試してみますね。 極度な…

【コロナ禍で急増】目の疲れ・かすみへの対策

目にやさしい生活の心得 目の疲れは、毛様体筋の緊張持続が原因 私たちが目でモノを見るときは、レンズの役割をする「水晶体」の厚さを調節することでピントを合わせています。 この水晶体の厚さを調節しているのが「毛様体筋」という筋肉です。 毛様体筋の…

【椅子に座ってできる】運動を習慣化しよう!

椅子を使った簡単な運動のご紹介です。座っているとき、思い出したら取り組んで、まずは体を動かすことに慣れましょう 身体を動かすことに慣れましょう スキマ時間に楽しく、椅子のある所ならどこでもできるトレーニングのご紹介です。 たとえ1回でも毎日行…

【速食いは太る】よく噛むススメ

噛めば噛むほど満腹になる よく噛むことの効用 よく噛むことが体に良いと、なんとなく知ってはいるものの、なかなか実行できていない人が多いのではないでしょうか? よく噛むことは、肥満予防や認知機能低下の防止、ストレス解消など心身の健康にもつながる…

【血液サラサラ】感染症に強くなります

血管病とは? 春は気候や生活の変化などからストレスをためやすい季節。血管にも負担がかかり、夏にかけて心筋梗塞や脳卒中といった命に関わる血管病のリスクを高めてしまう恐れがあります。 しかも、新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから3年目。感染…

【体力・筋力】を落とさない

活動量・運動量が減っていませんか? コロナ禍での健康診断結果 私、今年2月の定期健康診断で「C」評価が2つあり、総合判定Cで、要再検3ヶ月以内と診断されました。 コロナ禍の2年余、最近は食事も減らし、体重をキープしていますが、一番の原因は歩く量の減…

【人とのつながりを大切に】 体内の炎症が抑えられ健康になります

人に親切にすると、寝たきりを防止!? 人とのつながりと体内の炎症の関係を調べた研究を、3つご紹介します。 事例1: 人に親切な行動を続けると炎症を抑えられる 人に親切な行動」を1日3回1ヶ月間 (毎日 約13分) 行った人では、体内の炎症を促す遺伝子の働き…

【 マグネシウム効果 】心疾患、糖尿病にオススメ

マグネシウムを多く含むアーモンド 目次 マグネシウムの効果 日本人はマグネシウム不足? マグネシウムを良く含む食材 まとめ マグネシウムの効果 マグネシウムは、相性抜群のカルシウムと相まって、5つの効果があります マグネシウムの主な働き 骨や歯を作…

【 唾液の免疫力 IgA 】カギは腸内環境をよくする2つの食材

唾液にはIgAという免疫力があります 人気ブログランキング 免疫力は唾液(だえき)の質と量が大切 唾液には5つの働きがありますが、新型コロナウイルス感染を防止する上では、最後の免疫作用が一番大切ですよね。 本日は、ウイルスや細菌を撃退する唾液の質…

【 握力 】は寿命バロメーター そのカギはスクワット ★

握力の強い人は健康で長生きする! 握力が低下すると病気に? 出典の*1 NHKガッテンからの情報です。 結論からお話ししますね、 握力が低下すると、病気による死亡リスクが増加 福岡県の久山町(ひさやままち)での長年の研究の結果、握力が平均より低いグル…

【不安・悩み】心が軽くなる方法16

不安など悩んでいるときに、試しましょう! 日本の精神疾患の患者数が、ここ10年急激に伸びているそうです。 さらに、有名人がうつ病や、障害を抱えていることを公表されるケースも増えてきています。 あなたが、もし不安や悩みを抱えておられたら、この16の…

【ひざの痛み】将来寝たきりになるリスクを下げるために

ひざの痛みはありませんか? 大学医学部付属病院、整形外科の先生の、とってもためになるお話を聞く機会がありましたので、将来のためにメモとして残します。 慢性のひざの痛みが、将来要介護や寝たきりの原因に 要介護状態の原因となる病気の5位ですが「関…

【テニス】私が好きな理由と、注意点

プロのテニスを見てると、うまくなる? テニスは、就職して会社の仲間と初めてから40年、ずーっと続けています。 一番いいのは、妻と一緒に、週末を楽しく続けられることで、本当にテニスを始めてよかったなぁーって思っています。 運動していいこと 勝つと…

【 アンガーマネジメント 】自分の怒りとうまく付き合う方法!

怒っていいのです 私、正直、ちょっとしたことで「ムカッ」となるタイプです。おだやかな人間を目指したいと、仏教の本や、様々な怒りのコントロールを試しています。 そんな時に、報道番組*1 でこれだ!と考えさせられたので、アンガーマネジメントにコンタ…

【健康に良い食べ物とは?】病気や死亡リスクの低い食べ物

この本の結論 この本では、どういうものを、日ごろ食べればいいかを、複数の科学的な根拠をもとに、津川友介 医師が解説されています。 健康に良い食べ物と、悪い食べ物 健康とは「病気になるリスクや死亡率が低いこと」を意味しています。 健康に 科学的根…

【熟睡できる】9つのルーチンで、免疫力アップ

人気ブログランキング スタンフォード式 深い睡眠を助ける習慣 9つの睡眠ルーチン 横向きに寝る ハチミツをスプン1杯、就寝前に マクラを冷やす 就寝90分前に、40℃お風呂に15分、体を温める パジャマを着て寝る 横になってから、翌日のイメージを浮かべる …

【股関節が硬い】ユニークな3方法をトライします

股関節が硬い人向け動画 私、股関節が硬いんです。 椅子生活なので、生活に支障はないので、あきらめていましたが、3つのユニークな動画を見つけましたので、何日間かトライしました。 2022.02改訂 このブログは、私自身の股関節対策のメモで、イチローさん…

【長引く肩こり】身体のあちこちに原因があるそうです

肩こりを引き起こすトリガーポイント 私はこの1年前から、首・肩が長引く「こり」でつらい日々を過ごしています。 医者に行ってもきっと湿布もらうだけじゃないか?と、放置しています。 そんなとき、出典の番組で紹介された、肩こりの原因箇所(ピンクの★印…