いい身体づくり

健康で幸せに生きるための情報箱

【長引く肩こり】身体のあちこちに原因があるそうです

 

肩こりを引き起こすトリガーポイント

f:id:TomCruisey:20220121124119j:plain

 

 私はこの1年前から、首・肩が長引く「こり」でつらい日々を過ごしています。 医者に行ってもきっと湿布もらうだけじゃないか?と、放置しています。

 そんなとき、出典の番組で紹介された、肩こりの原因箇所(ピンクの印 トリガーポイント)の説得力がありました。

 ポイントによって治療方法が異なるので、私に当てはまる、「4」と「6」を早速やってみます。

肩こりの原因となるポイント

  1.  肩の疲労
  2.  肘(ひじ)の疲労のため、肩こりが起こる
  3.  腹筋が弱いため、肩こりが起こる
  4.  股関節が硬いため、肩こりが起こる
  5.  太っているため、肩こりが起こる
  6.  首が硬いため、肩こりが起こる

【出典】

 

 


人気ブログランキング

要約

 

f:id:TomCruisey:20220121133209p:plain

肩がだるい、重いと言った症状は、他のポイントに原因がある例

 

1 肩が原因

  • デスクワークなど同じ姿勢を取り続ける事で筋肉が緊張し、僧帽筋や肩甲挙筋といった肩まわりの筋肉がこわばって硬くなっている状態です

  • 筋肉は硬くなると血管を圧迫するため、血行が悪くなり血液中に疲労物質が溜まりやすくなってしまうそうです

2 ひじが原因

  • 長時間同じ姿勢でパソコン作業などをすると、キーボードを叩く指の筋肉が疲労し、その筋肉と手首から繋がっている腕橈骨筋も疲労します

  • その疲労は、腕橈骨筋の付け根であるひじの周辺にこりとして蓄積されていくのだとか。そして、ひじのこりが腕の付け根、さらに肩の疲労を引き起こし、肩こりにつながってしまうそうです

3 腹筋が弱い

  • 腹筋は上半身と下半身の間で姿勢を維持する役割をしています

  • 運動不足などで腹筋が弱くなると、上半身が前方に倒れて首が前に出た猫背の姿勢になってしまいます

  • 頭を支える僧帽筋などの首や肩の筋肉が前に引っ張られて負担が一気に増加し、肩こりにつながってしまうそうです

4 股関節が硬い

  • かつてスポーツをしていた人はしていなかった人に比べて筋肉量が多く、運動をしなくなるとそれらが硬くなりがちです

  • 特に腰回りの腸腰筋や内転筋などが硬くなると、股関節の動きが悪化してしまうそうです

  • そのため、歩くときの衝撃を吸収できず首・肩の筋肉の負荷が増えて肩こりにつながってしまうそうです

5 太っているためいびきをかく

  • 太ると呼吸に関係する気管周りが脂肪などで圧迫されてしまいます

  • その狭くなった気管で無理に息を吸うため喉が振動していびきになります

  • 喉の振動は、首や肩の筋肉の疲労となるので目が覚めると肩こりの症状が現れるそうです

6 首が硬い

  • 首の筋肉が張っている人は、肩と首をつないでいる僧帽筋に負担がかかりやすいため、肩こりの症状が現れるそうです

 

【出典】

オススメの対策

   

2 ひじ

  • ひじの外側の、いた気持ちいい場所をじっくりと押す (2回/日)

3 腹筋

  • 腹筋を中心としたお腹周りの筋トレがおすすめ
  • 毎日お腹周りを伸ばすストレッチ(1回10~20秒を2~3回程度)

f:id:TomCruisey:20220121135214p:plain

毎日お腹周りを伸ばすストレッチ(1回10~20秒を2~3回程度)を行うだけでも、腹筋が鍛えられて肩こりの改善効果が期待できるそうです

4 股関節を柔らかくするストレッチを2つ

  1.  片膝をつき身体が傾かないように後ろ足を伸ばす
  2.  10~20秒ほど姿勢をキープ
  3.  呼吸は止めず息を吐きながら行う
  4.  これを、1日2~3回

 

f:id:TomCruisey:20220121140604p:plain

腸腰筋のストレッチ 無理のない範囲で行ってください
  1.  足先を掴み 後ろに引き上げる
  2.  10~20秒ほど姿勢をキープ
  3.  呼吸は止めず息を吐きながら行う
  4.  これを1日2~3回

f:id:TomCruisey:20220121141339j:plain

大腿四頭筋のストレッチ 無理のない範囲で行ってください

 

5 いびきが原因の肩こりの改善策

  • 体重を落とす事で、いびきと肩こりの改善につながるそうです

6 首の柔軟性を高めるストレッチ

  • 首の硬さが分かるセルフチェック: 胸を張って首を無理のない程度に横に向けてみましょう。この時に肩先が見えない場合は、首の柔軟性が足りていないそうです。
  • 胸を張る

  • 首を大きく回す(左右それぞれ3回程度)

  • このストレッチを1日1回行うだけでも効果が期待できるそうです

【出典】

 

自分で肩こりの原因を探す方法

   痛む場所とは違うところにありながら、痛みを引き起こす引き金になっている場所の事を「トリガーポイント」といいます。
 出典の先生によると、関節の硬さが普通の人と同じように開かないところや動かないところの近くを押してみて、痛いと感じる場所があればそこが肩こりの大きな原因の1つになっている可能性があるそうです。

 

肩こりのトリガーポイント

  • ひじに繋がる「腕橈骨筋」
  • 足の付け根の「内転筋」
  • お尻の「大臀筋」「中臀筋」
  • 胸の「大胸筋」「小胸筋」
  • 背中の「菱形筋」「脊柱起立筋」
  • すねの「前脛骨筋」 など

 肩こりのトリガーポイントは、上記以外にもさまざまな場所にあります。押してイタ気持ちいいと感じる場所に圧をかけてほぐしてみましょう。
 背中など手で押しにくいポイントは、テニスボールを体と床の間に挟み、体重をかけて押す方法もおすすめだそうです。

 

f:id:TomCruisey:20220121142829j:plain

トリガーポイント(痛みを引き起こす引き金になっている場所)を探す関節の硬さで普通の人と同じように開かないところや、動かないところの近くを押してみて、痛いと感じるところがあれば、そこが肩こりの大きな原因の一つになっている可能性があります

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます

 長引く肩こりで、困っているあなた、こんな原因に関係のありそうな方は、ぜひ改善策をトライしてみてください。

 

2 ひじが原因

  • ひじの外側の、いた気持ちいい場所をじっくりと押す

3 腹筋が弱い

  • 腹筋を中心としたお腹周りの筋トレがおすすめ

4 股関節が硬い

  • 股関節を柔らかくするストレッチ 2つ

5 いびきが原因

  • 体重を落とす

6 首が硬い

  • 首を大きく回す(左右それぞれ3回程度)