いい身体づくり

健康で幸せに生きるための情報箱

【血液サラサラ】感染症に強くなります

 

f:id:SakiHana:20210322191220j:plain

 

 

血管病とは?

 春は気候や生活の変化などからストレスをためやすい季節。血管にも負担がかかり、夏にかけて心筋梗塞脳卒中といった命に関わる血管病のリスクを高めてしまう恐れがあります。

  しかも、新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから3年目。感染した際に重篤化する原因の1つが血液と血管のトラブルといわれています。

血液がドロドロになり、血管が詰まりやすくなるのはなぜ?

  • 血液中に糖やコレステロールが過剰に増える「高血糖」や「脂質異常症」が原因です
  • 過剰な状態が長く続くと血管にコブが形成され、そのコブが傷つく事で血小板が集まり血栓を作る原因となります
  • その結果、心筋梗塞脳卒中など血管病のリスクを上げてしまうそうです

血液がドロドロになる3つの理由

  • 食べすぎや飲みすぎなどが原因で、血液中の糖質や脂質が増えている場合
  • なんらかの理由で血液の成分(とくに赤血球)が変形して、うまく流れない場合
  • 傷ついた血管の修復のため、血小板が集まって流れが停滞する場合

血管がカチカチになるのはなぜ?

  • 血液中に活性酸素が増えると、血管内皮(血管の内側の壁)が酸化してしまいます
  • すると、血管内皮の柔軟性が失われて破れやすくなり脳卒中心筋梗塞の原因につながるそうです

 こうした状態を放置していると、動脈硬化の材料(脂質など)を増やしたり、血管をつまらせる原因ともなるので注意が必要です。

 

【出典】


人気ブログランキング

セルフチェックしてみましょう!

 あなたの、血液がドロドロかどうか? 

 

 以下のサイトで、自己診断をやってみてください。採点していただけます



動脈硬化危険度チェック

 次のうち、思い当たるものをチェックしてください。

  • 40歳以上だ
  • 肥満気味だ
  • LDLコレステロール値が高めだ
  • 血圧または血糖値が高めだ
  • 階段を急いで上ると息苦しくなる
  • 手足にしびれや冷えを感じることがある
  • 肉類が好きでよく食べる
  • 野菜はあまり好きでない
  • タバコをよく吸う(1日10本以上)
  • 運動はあまりしない

 

 

オススメの3つの食材

   

「タマネギ」で血液ドロドロを撃退!

  • 血液サラサラ、血管しなやかを叶える王道食材といえばタマネギ
  • タマネギを切った時に生まれる辛み成分や目に染みる成分は「硫化プロペニル」といって、血液をサラサラにする効果が期待できます

「トマト」で血液ドロドロ血管カチコチを撃退!

  • トマトの赤い色素成分には「リコピン」という抗酸化作用を持つ物質が含まれています
  • そのため、血管の酸化を防ぎしなやかにする働きが期待できます
  • ドロドロ血液の予防につながる善玉コレステロールを増やしてくれる効果も期待できるそうです

「海苔」で血液ドロドロ血管カチコチを撃退!

  • 海苔に豊富に含まれる水溶性食物繊維は、食事中の糖やコレステロールなどの急激な吸収を抑え、血管が詰まりやすくなる原因といわれる高血糖脂質異常症の改善効果が期待できます
  • 海苔はビタミンB群の一種である葉酸も豊富に含まれています
  • 葉酸は、動脈硬化の原因として注目されているホモシステインというアミノ酸の濃度を低下させる働きがある事がわかっており、血管をしなやかにする効果が期待できるそうです

 

【出典】

 

3つの食材の、かしこい食べ方

   

タマネギで、サラサラ効果をアップする方法

  • 垂直にスライスする: タマネギを切る時は、繊維と垂直になるようにスライスするのがオススメです。 繊維を垂直に切る事で細胞壁が断ち切られて成分同士が触れやすくなり、硫化プロベニルの生成量が増加するそうです

  • 切った後1~2時間程度放置する: 硫化プロペニルは、時間を置く事でより血栓を作りにくくしてくれる「セパエン類」に変化するため、タマネギを切った後に常温で1~2時間置くと血液サラサラ効果がさらにアップするそうです。また、タマネギ特有の辛みも落ち着くといわれています

タマネギのもったいない調理法

  • 水にさらす: 血液をサラサラにしてくれる硫化プロペニルは水溶性のため、水にさらすとタマネギから流れ出てしまい効果が失われてしまうそうです

「タマネギ」で血管カチコチを撃退する方法

  • タマネギに豊富に含まれているポリフェノールの一種「ケルセチン類」は、抗酸化力が非常に強く、活性酸素による血管内皮の酸化を防ぎしなやかな血管を保つ効果が期待できるそうです

  • オススメは、生のタマネギ。ポリフェノールの総量が多いという報告もあり、血管しなやか効果がより期待できるそうです

 

【出典】

オススメのレシピ 3つ

 

新タマネギのスプラウトサラダ

材料

作り方

  1. スライスした新タマネギにごま油を混ぜる
  2. 酢・しょうゆ・すりごまを和える
  3. ブロッコリースプラウトを添えたら完成!

ポイント

  • タマネギだけでなく、ブロッコリースプラウトにも強い抗酸化作用を有する「スルフォラファン」という成分が入っています
  • さらに、お酢は血管をしなやかに拡張させ血圧を下げる効果があるので、血液と血管にとってとても良い組み合わせだそうです

トマトミルクスープ

材料

  • トマトジュース 150mL
  • 牛乳 150mL
  • オリーブオイル 少々
  • 塩、黒こしょう 少々

つくり方

  • トマトジュース・牛乳・塩を合わせる
  • 電子レンジで温める
  • オリーブオイルと黒こしょうを入れたら完成

ポイント

  • 脂溶性ビタミンのリコピンは、油と組み合わせる事で吸率率がアップ
  • オリーブオイルと組み合わせると吸収率が通常時の約4倍になると報告されているそうです

 

海苔を美味しくたくさん食べられる方法

海苔のおすすめ摂取量

  • 1日に焼き海苔1枚ほど

オススメの食べ方

  • お味噌汁にちぎって入れると、海苔が溶け出すため食べやすく、焼き海苔1枚分も簡単においしく食べられます

 

 

【出典】

血管年齢を若返らせる、簡単体操

   血管年齢を若返らせるキーワードは一酸化窒素ガス (NO)。

 一酸化窒素ガス(NO)は、血管の内皮細胞で作られます。

 運動などで血流が増えると分泌量が増加し、血管をしなやかに開く働きがあるそうです。

 出典の先生おすすめの「手クロス体操」は、血液を一度せき止めてから再開させる事で、血管の内側からNOがたくさん分泌されるそうです。

 ぜひお試しください。

イスに座ってできる「手クロス体操」

f:id:SakiHana:20210322190115j:plain

血流を一旦、せき止める 
  • 両手の拳を握り身体を強く抱きしめるように20秒間手をクロスさせる : 血流を一旦堰き止める
  • 手を下げて10秒間ブラブラさせる: ここで血流が一気に流れる
  • 上記を3回で1セットとし、1日3セット行う

【出典】

  

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 本日は、血液ドロドロ、血管カチコチによる、動脈硬化を防ぐ3つの食材と、簡単な体操をご紹介しました。

 私も、日課の体操と、レシピに追加しよーっと 

オススメの食材

  • タマネギを繊維と垂直にスライスし、切った後1~2時間放置する: 硫化プロベニルの生成量が増加する
  • タマネギは、水にさらさない: 硫化プロペニルが流れ出す
  • 新タマネギと、ブロッコリースプラウトお酢 のサラダがオススメ
  • ミニトマト: リコピンの抗酸化作用・GABAのストレス抑制
  • トマトミルクスープ: トマトジュース+牛乳+オリーブオイルで、リコピンの吸収率アップ
  • お味噌汁に、焼きのり1枚をちぎっていれて食べる。  水溶性植物繊維が食事中の糖やコレステロールなどのきゅげきな吸収を抑える

手クロス体操

  • 両手の拳を握り身体を強く抱きしめるように20秒間手をクロスさせる : 血流を一旦堰き止める
  • 手を下げて10秒間ブラブラさせる: ここで血流が一気に流れる
  • 上記を3回で1セットとし、1日3セット行う