いい身体づくり

健康で幸せに生きるための情報箱

【防災】 もし自分の家に巨大地震が襲ったら?

家族で防災について話し合おう

 2022.9.1 防災の日に「防災避難訓練」に参加しました。 京都は千年の都で、地震は少ない! とたかをくくっていましたが、何事も「気持ちの準備」が命を救う、と思い直しました。 

地震が起きたら!? いざというときの、準備

   大地震が起きても、あわてず冷静に行動することで、けがや火災から身を守ることができます。 ふだんから、いざというとき、落ち着いて行動できるようにしておきましょう。

外部からの救援は3日以降

だから、地震発生から3日間にすべきこと

  • 最初の3分: 家族の安全確認と初動措置 火の始末・出口の確保 など
  • 3~5分: 避難準備と周辺の確認: 非常用持ち出し品を準備・隣近所の安全確認
  • 5~10分: 情報の収集と非難: 地域の集合場所に集まる。非難は徒歩で荷物は最小限
  • 10分~数時間: みんなが協力して消化・救出活動
  • ~3日: 外部からの救援が届くまで、非常持ち出し品の備蓄でまかなう

地震が起きたら 最初の3日にやるべきこと

 


人気ブログランキング

防災裏ワザ 家にあるものが、いざというときに役立つ

   京都市から提供された裏ワザです。

防災図鑑

  • ペットボトル ルームライト
  • スーパーの袋 ランタン
  • ツナ缶オイルランプ
  • 牛乳パックスプーン
  • 簡易リュックサック
  • へんしん乾電池

防災図鑑

 

災害に備えて3日分以上の食料品を備蓄しましょう

   地震などの大規模災害が起きると、物流がストップしたり、食料品が集中して購入されることなどにより、一時的に食糧不足になる恐れがあります。

 いざというときのため、日ごろから各家庭で最低でも3日分、できれば1週間程度の食料品を備蓄しましょう。

家庭での備蓄食料品のめやす

  • 水  3㍑
  • 主食: 米7食分 + パン1食分 + カップ麺 1個
  • 主菜: レトルト食品(カレー・牛丼など)・缶詰(肉魚)・副菜(梅干し・野菜ジュース)・菓子類

ローリングストック法で、ふだんの食料品を備える

  • 災害時、ストレスから食欲が低下するケースもあります。 ふだんから食べ慣れている食料品を備えておけば、より不安感も和らぎます
  • 備える → 食べる → 買い足す 

備蓄食料品は防災袋にまとめておく

  • リュックや、防災袋
  • 備蓄食料品
  • 紙コップ・皿・割りばし
  • 懐中電灯
  • 乾電池
  • 携帯電話の充電器
  • 衣類・下着類
  • 携帯トイレ・凝固剤

ソナエルンジャー 災害に備えて、家庭で3日分以上の食料品を備蓄しましょう

京都市下京区避難情報

   

京都市下京区に被害を及ぼす大きな地震

 

地震に備えて

  • 非常持ち出し品
  • 家具の転倒・落下物の防止対策
  • 建物の耐震改修

 

京都市下京区に被害を及ぼす地震

 

保存版 京都市地震ハザードマップ 下京区

   

花折断層地震が起こると・・・

  • 下のマップは、京都市に被害をもたらすと想定される地震の中から、下京区に最も大きな被害をもたらすと想定されている「花折断層地震」の震度分布を示し、その被害と非難についてまとめたものです
  • いざというときのために、自宅・学校・仕事場など普段の生活の場と、その付近の震度・地域の集合場所を確認しておきましょう

 

震度5強 ものにつかまらないと歩くことが難しい

  • 耐震性の低い鉄筋コンクリート建造物では、壁・梁・柱などの部分に、ひび割れ・亀裂が入ることがある
  • 棚にある食糧類や、本など落ちるものが多くなる
  • 固定していない家具が倒れることがある
  • 補強されていないブロック塀がくずれることがある

 

保存版 京都市地震ハザードマップ 下京区

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

地震が起きたら!? いざというときの準備は、最初の3日間自らの命を自らが守ることです。

外部からの救援は3日以降

だから、地震発生から3日間にすべきこと

  • 最初の3分: 家族の安全確認と初動措置 火の始末・出口の確保 など
  • 3~5分: 避難準備と周辺の確認: 非常用持ち出し品を準備・隣近所の安全確認
  • 5~10分: 情報の収集と非難: 地域の集合場所に集まる。非難は徒歩で荷物は最小限
  • 10分~数時間: みんなが協力して消化・救出活動
  • ~3日: 外部からの救援が届くまで、非常持ち出し品の備蓄でまかなう