いい身体づくり

健康で幸せに生きるための情報箱

【断捨離】茶の間の収納棚を整理

 

茶の間の整理

   

整理の手順

  1.  どの収納棚から取り組むか、決める
  2.  例:同じものが別々の棚にバラバラに入ってるなど
  3.  決めた棚の中身を全て床に並べる
  4.  同じようなものを、グループにまとめる
  5.  不要と思われるものは、廃棄グループにまとめていく
  6.  不要の判断は、(1) 古い、期限切れ (2) 母や私たち家族にとって今後使わない (3) 同じものがいっぱいある
  7.  不要なものを、ゴミに出す
  8.  残すものは類似品ごとに整理して収納しなおす

 

 


人気ブログランキング

やったこと

   

(1)ガラス戸内の整理

まずは、収納棚のガラス戸内を整理


(2)  ガラス戸の中に入っていたものを広げて、種類別に並べる

全て外に出して、種類別にまとめる

 

(3)  整理した結果、半分はゴミに

整理した結果

次は、2つの棚の整理

(4)  左:こげ茶の収納棚、 右:白い収納棚

次は2つの棚の中身をすべて出して整理

(5)  2つの収納棚の中身

2つの収納棚の中身

(6)  

こげ茶の収納棚 6段の中身

 

(7)  

白い収納棚 4段の中身

(8)  

2つの棚の中身をすべて出して、種類別に並べる

(9)  

整理した結果

 

(10)  

結果

(11)

 

こげ茶の収納棚に、整理して保管

 

 

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 

茶の間の整理は、これで3割ぐらいですが、整理の仕方が段々、地についてきました。

分かったこと

  • 一連の整理する手順が明確になり、早く丁寧にできるようになった
  • 手順: どの収納棚から取り組むか決め → 中を全て出して → グループごとに並べ → 捨てるものを選ぶ → 残すものは重複が無いように種類ごとに収納しなおす、または他の収納場所に統合する
  • ゴミ出しは、底に段ボールなどの蓋をあてがうなど、収納内容が飛び出して袋を破らないよう注意し、大きなものから入れていく

 

【断捨離】母の写真の整理

 

想像以上にたくさんあった写真を整理した目的

   

目的

  • 母に総集編Digestを作って母が好きな時に見られるようにすること
  • 集合写真など、母の姿が小さいなど、見にくい写真は処分する

気づき

  • 各年ごとに1~2枚の優れものを選ぼうと思っていたが、正直難しい
  • 気づいたのは、各年ごとの1冊のアルバムを作って、母の見舞いに行ったときに、1冊づつ一緒に思い出すことがいい

検証

  • サンプルに1987年の写真群の中から、いい写真を選び総集編アルバムを作成
  • 2023.6.25に母の施設に面会に行き、その写真集を見せてあげたら、よく思い出して、喜んでくれました

結論

  • これから、各年別に優れもの写真を選んで、アルバムにして、見せてあげる
  • ただし、すでに旅行などでアルバムになっているものは、総集編とは別に持って行ってあげることにする

 

 


人気ブログランキング

写真整理の手順

   

母の写真の保管場所

さらに、2階にあった写真やアルバム

最初に、写真を5つのグループに分けた

写真の取捨選択方法

年別に写真を並べる

スペースが足りなくなって、座敷を使って並べなおす

最後は私の家族写真

やっとすべての写真を年別に並べることができた!

 

 

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

母が要介護3で、施設に入ることになり空いた実家の整理を始めて、写真に取り掛かったら、これが大変! 

でも約1.5か月かかって、年別に写真を並べて、年ごとに母に「優れもの写真集」を持って見舞いに行くことが、私も、母も楽しみになりそうです。

写真整理の目的と結果

 

【断捨離】 台所流しの引き出し整理

 

整理した流し台とは?

   

まずは結果をご覧ください

  • 広い流しで、鍋・フライパン・食器や、日用品でいっぱいでした
  • 鍋・フライパン・調理器具の大半を回収業者に引き取ってもらい
  • 全て外に出して、引き出しの中を洗剤で雑巾がけし
  • 日用品は、分別して保管しなおしました

整理後の流し台全景

 

 


人気ブログランキング

やった作業

   

流し台外観

流し台外観

 

 

   

一番右端の、3段の引き出しの整理

右端上段の引き出し整理

 

一番右端の引き出しに入っていたものを取捨選択の整理

右端の引き出しに入っていたものを取捨選択

 

一番右端の、3段の引き出し「中段」の整理

中段の整理

 

一番右端の、3段の引き出し「下段」の整理

下段の整理

 

左の棚整理

左の棚整理


左の棚整理

左の棚整理


左の3段の引き出しの整理

左の棚整理

一番左端の、2段の細長い引き出しの整理

一番左端の引き出し 全て空に

 

 

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

すごく長い期間をかけて、流し台の棚を整理しました。 きれいになって、ゴキちゃんも発生しないと期待しています。

流し台まわりの整理

  • 広い流しで、鍋・フライパン・食器や、日用品でいっぱいでした
  • 鍋・フライパン・調理器具の大半を回収業者に引き取ってもらい
  • 全て外に出して、引き出しの中を洗剤で雑巾がけし
  • 日用品は、分別して保管しなおしました

 

【断捨離】季節の飾りの整理

 

2階の押し入れの整理

   ご覧の、押し入れの上段右側の額縁類、下段の季節の飾り物を整理、廃棄しました。

整理した押し入れ

 

 

 


人気ブログランキング

3回に分けて整理

   

第1弾

整理棚の整理


第2弾

額縁や、たたみを下に下ろす

第3弾

季節の飾り物整理

 

第4段 最後に残った2箱の整理

最後の2箱の処分完了

きれいになりました

下段、空になりました

 

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

今回の気づきは、整理の仕方です。 押し入れの中は、クリスマスなどの季節の飾りつけ類を、イベントごとに箱にしまってあったものを整理しましたが、以下の分類になりました

  • Xmas、ひなまつり、5月の節句の飾りつけ類 ほとんど廃棄
  • とっても精巧で、外人に喜ばれそうな、ひな祭り飾りと、大谷選手のカブト → 外人にプレゼントで残す
  • 収納されていた箱類 → 小さなものは、ごみにしたが、中程度の段ボール箱類は、今後のゴミ出しの底など成形に使えるので残す
  • 母の刺繍・額縁
  • 回収業者が無料で引き取ってくれる、金物
  • 再利用可能な、Xmas Cardなど

【加齢臭】身体のニオイの原因と予防法

 

年とともに強まる体臭の仕組み

年齢とともに体臭が出やすくなる理由

男女ともに、年齢を重ねると体臭が出やすくなると言います。 *1の丸山先生から、体臭が増える原因は次の4つにあるとされています。

  • 感染からは汗のほか脂質なども分泌されています
  • 年齢とともに、汗腺の機能は低下し、汗の量が減少し、相対的に脂質の割合が増えます
  • 表面に付着した雑菌がこの脂質を分解するときにニオイが発生します
  • また、シワが増えると汗が流れにくくなり、脂っぽい汗で皮膚がコーティングされたような状態になり、皮質が参加した独特のにおいが出ます

   ミドル・シニア期の二大体臭は以下の二つと言われています。*1

ミドル脂臭

  • 30-50代で、特に男性に多く発生
  • ニオイ: 「酸っぱい」「脂っぽい」「ツーンとしたニオイ」などと表現される体臭
  • 原因: 主に頭皮、顔、背中で皮脂腺が過剰に働き資質が分泌される

加齢臭

  • 40代以降で発生しやすくなり「酸っぱい」「埃っぽい」「腐ったようなニオイ」がすると言われています
  • 原因: 加齢による皮質の増加のほか、汗腺機能の低下や、皮膚の老化など
  • 首筋、頭皮、耳の後ろのほか、脇、陰部などから発生

【出典】

  • *1 LIVING 京都中央 2023年6月17日 2071号

体のニオイ夏季口座

 

 


人気ブログランキング

自分の体臭をチェックするには?

 シャツのえりの内側や枕カバーなど、ニオイが発生しやすい頭、首が触れたものを嗅いでみましょう。

 ただ、体臭は自分ではわかりにくいもの。 臭うのでは?と思いこまず、家族や親しい友人などに確認してもらうのが一番です。 *2

 体のニオイを防ぐには、日々のケアがポイントになるそうです。

体のニオイはどう防ぐ?

  • 体を洗う
  • 飲む・食べる
  • 心身を整える

体を洗う

  • 汗をかいたらできるだけ早く入浴し、ニオイのもととなる細菌の繁殖を防ぐ
  • 洗うときは、汗をかきやすく皮脂分泌が多い部分、頭皮、花の下、脇、陰部、足の指など、を中心に、よく泡立てたせっけんやボディソープを手に取り、優しくマッサージします
  • 殺菌効果のあるボディーソープ、体臭予防成分を含む入浴剤も活用がオススメ
  • 注意: 汗をかいていないのに何度もシャワーを浴びたり、ナイロンタオルで強くこすったりすると、皮脂の取りすぎで皮膚バリアが崩れ、ニオイのもとになります

飲む・食べる

  • 十分な水分摂取が大切
  • 水分が不足すると、汗をかきやすくなり、ニオイも強くなります
  • 一般的に1日2リットルを摂取することがオススメ
  • スポーツ後や、暑い時期は量を増やして、1,2時間ごとに少量の水を飲む習慣が有効です
  • 食生活を健康的に: 脂質の取りすぎに注意し、栄養バランスの良い食事を。 食物繊維が豊富な野菜や果物、ヨーグルトや納豆などの発酵食品は、腸内環境を整えて、代謝をスムーズにし、ニオイの発生を抑えます。 ニンニクやタマネギといった香りの強い食材は控えめに

心身を整える

  • 睡眠時間を十分に確保し、適度な運動を心がけることで、自律神経を整える
  • リラックスする時間を積極的に設けることで、ストレスをためないように
  • タバコやアルコールの過剰摂取はNGです

注意: 制汗剤や柔軟剤は適切に

  • 夏場によく使われる制汗剤。人によっては香料やパウダーでかぶれて、肌荒れから殺菌が繁殖する原因にもなります。 肌に会ったものを使用すること
  • 繊維をコーテイングしてシワを予防するタイプの柔軟剤は、衣服の通気性を低下させ、汗や湿気がたまる一因になります。 適量を守り、肌着への使用は避けてください

正しく汗をかき、正しくケアしましょう *2 丸山先生

  • 体のニオイの一因は汗にありますが、汗自体はほぼ無臭です
  • 汗をかくのは悪いことではなく、むしろいいことです
  • エアコンの効きすぎた部屋にばかりいて、汗をかかない状態では、汗腺のバランスがくずれて、ニオイのもととなる成分を多く含む汗が出やすくなってしまいます
  • 適度な温度で、体も動かしていい汗をかくこと、そして、こまめなケアが大切です 

【出典】

  • *2 LIVING 京都中央 2023年6月17日 2071号 2面 京都府立医科大学大学院医学研究科皮膚科学助教授 丸山彩乃先生

体のニオイはどう防ぐ?

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 

ミドル・シニアの体臭の原因

  • 主に頭皮、顔、背中で皮脂腺が過剰に働き資質が分泌される
  • 加齢による皮質の増加のほか、汗腺機能の低下や、皮膚の老化など
  • 脂質の多い食事や、強い香辛料の多量摂取、過度の飲酒、運動不足、睡眠不足、ストレスなどによる自律神経の乱れ

体臭の防ぎ方

  • 体を洗う
  • 水分はたっぷりと 一日2リットル。 食生活は栄養バランスの良い、食物繊維が豊富な野菜や、発酵食品
  • 心身を整える

【断捨離】長いもの・大きいもののゴミ出し

 

一気にお見せします

   3つの、長い・大きいものを45㍑のごみ袋に入れるまでお見せします

Before 元の姿

これら3つの、長い・大きいものを45㍑のごみ袋に入れるまでお見せします

ごみ袋に入るサイズにのこぎりで分解

  • ホットカーペットは、ハサミでは無理なので、のこぎりで2分割しましたが、揺れるので、結構時間がかかりました
  • ロングブラシは、古ーい竹製で、3分割は簡単(piece of cake)でした
  • タオルハンガーは、プラスティックなので、のこぎりで切ると柔らかく感じて、容易でした

分解した結果

 

無事45㍑ごみ袋に入りました

  • 結構、パンパンですが、内側は少し余裕あり

    無事45㍑のごみ収集袋に入りました

 


人気ブログランキング

 

 

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

ゴミ出しに、長いもの、大きいものを分解する経験をお見せしましたが、もっといいツールがあるとか、いい方法があったら、教えてくださいね。

長いブラシ・大きいじゅうたん

  • のこぎりで、ごみ袋に入るサイズを測り、切断
  • じゅうたんは、折って入ったので、2分割でもOKでした

【立ち机】Standing Desk買いました! 

 

立ち机買いました!

   2023年6月にamazonで購入しました

買ったStanding Deskの特長

使ってみて、お気に入り

  • 丸一日、立ってパソコンに向かって、Zoom会議や、資料作成などしていても、つらいことはない
  • 両足全体に、心地よい疲労感がたまって、夜よく寝られるようになった
  • 一日座っている生活が3月からで、腰痛が発生したが、立ち机で仕事をするようになって軽減した
  • 座っているのに比べ、エネルギー消費量や、歩行量が増えてダイエットや、両足の筋肉増につながる

お気に入りの、立ち机完成

【出典】

 

 


人気ブログランキング

使いごこちは?

   組み立てたら、意外と大きくで、部屋が狭く感じを受けました。今まで、シェアードオフィスを借りてましたが、ずーーーっと座ることになり、姿勢が悪くなったり、腰痛が起こったりしていました。

 なので、本当に買って良かった、というのが感想です

良かったところ

  • ほとんどのシェアードオフィスは、立ち机が用意されていない
  • 高さ調節が、空気圧でどんな位置でも調節できて便利
  • 車輪が4つついて、内2つが、ブレーキ付きで、移動が楽
  • パソコンとちょっとしたメモが置けるスペースが絶妙

 

立ち机の組立

注文はamazonから

  •  2023/6/1に購入した時は、13,178円の定価を、9%引きで購入できて、さらにポイントを使って、10,911円で購入しました

 

amazonで9%引きの特価でさらにポイントを使って、10,480円で買いました

 

 

amazonは置き配が基本。 家にいましたが、ピンポンもなく、置いて、この写真入りのお知らせが届きました


梱包された、立ち机

amazonで注文した立ち机、翌日に届きました


段ボール箱の箱を空けて、組み立てる前

  • 指示書には2人で組み立てるよう指示されてましたが
  • 1人で、約30分で無事組み立てられました
  • 指示書はわかりやすく、その通りやればできました

 

段ボール箱を空けて組み立てる前

結果30分で完成できました

  • 同梱のツール(ボルト締め、ナット締め)は、いつもどこにしまったか忘れて困るので、机の裏にガムテープで貼り付けておきました

    組立用のツール

     

 

 

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

別のブログ「【座りすぎ】寿命を縮めるリスクとその対策 - いい身体づくり」で立ち机のいい所を紹介しましたが、その通り買ってよかったと思います

使ってみて、お気に入り

  • 価格は10,980円
  • 翌日に届き、30分で組立完了
  • 買ったのは「PYKES PEAK 上下昇降式 スタンディングデスク ワンタッチで高さ調整 4色 ガス圧式 幅70cm×奥行48cm  キャスター付き 高さ70cm~110cm 耐荷重 30kg ホワイト/WHITE」
  • 丸一日、立って仕事してもつらいことはない
  • 両足全体に、心地よい疲労感がたまって、夜よく寝られるようになった
  • 一日座っている生活が3月からで、腰痛が発生したが、立ち机で仕事をするようになって軽減した
  • 座っているのに比べ、エネルギー消費量や、歩行量が増えてダイエットや、両足の筋肉増につながる

 

【断捨離】 花瓶の整理

 

まとめ

結論

  • 押し入れの奥を探したら、木製(ほとんど竹)8つ、陶器の花瓶 11個が入っていました
  • 食堂の押し入れにも大きな花瓶が1つありました
  • 回収業者に問い合わせたら、食器はリサイクルできるが、花瓶は引き取っていないとのこと
  • 悩みましたが、押し入れに入っていたということは、少なくとも10数年は使ったこともないと判断し、下の写真の右上の、おおきなカメのような花瓶だけ残し、後は全て、ごみとして処理しました

押し入れの奥の方にいっぱい入っていた花瓶類を整理しました

   

 

 

 


人気ブログランキング

花瓶類の整理の写真

   

押し入れに入っていた花瓶類

押し入れの奥にあった花瓶の一部

 

木製の花瓶

竹で編んだ花瓶類

陶器の花瓶

陶器の花瓶

花瓶すべて

花瓶全部の写真

 

 

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

今までお世話になった花瓶、お花を挿したら、きっと心の余裕を生む役割を担っていたのでしょう。 ありがとうございました。

 

【断捨離】食堂の押し入れの整理終えました

 

食堂の押し入れとは?

   下の写真でご覧いただくとおり、スライド戸で仕切られた押し入れです。 右は中に縦2段の引き出しが入っています。

まずは全体像をつかむ必要がある

  • この中に骨とう品で売れるものないかな?
  • もらい物で売れるものないかな?

分類はどうするべき?

  • 回収業者に問い合わせたら、無料で引き取れるのは、陶器の食器だけで、木製の塗り物や、プラスティック容器類は引き取れませんとのことでした
  • 陶器類の食器 → 回収業者 無料引き取り
  • ガラス類の食器 → 回収業者 無料引き取り
  • 木製の塗りもの → 捨てるもの、残したいものに分類
  • 金物類 → 回収業者に無料引き取り
  • 古~い 木箱・食器 → 陶器類は洗って、回収業者に、それ以外の木箱や包み紙などはゴミとして廃棄

食堂の押し入れ もらい物の食器類がいっぱいいっぱい

合計3日ぐらいかかって、整理処分した、押し入れの食器類

 

 


人気ブログランキング

押し入れの中を順番に取り出して、、、

   

最初に押し入れから出したもの

  • 食卓の上にある、ポット類
  • 贈答品などの陶器類
  • 金物のお茶入れ・武器など
  • 木製の塗り物
  • 昭和20年代の、食器類
  • 全て出し終えたら、本当にスッキリ
  • 今後は、売れそうな品や、花瓶で残したいものを、ここに保管する予定です

まずは、電気ポット類などを出した

何とポットだけで14個も!

 中を調べたら新品も4個あり、でも使わないと判断し、全てごみ処理とすることにした

捨てると判断した食器など

ポット類をゴミ出しした結果  ちょっとだけすっきり

 

押し入れから、半分ぐらい出したところ ほとんどが贈答品の食器

まだ残り、こんだけ~~ (-_-;)

 

90% 出し終えました。 右上の棚の昭和初期の木製の箱がまだ。 右中央の白い引き出しもまだ 、、、(-_-;)

これらが、ごみ処分する木製の塗り物類

陶器の入っていた、古い木箱は、後でたたいて壊してゴミ出し予定

左の箱類は、売れそうな食器類  右は捨てるのがもったいない、木製塗り物の食器で、外人などに差し上げる用に保管する予定




残りを全て整理して、押し入れは100%空きました




回収業者に「贈答品陶器食器」を問い合わせたら

   贈答品は、梱包されたまま引き取り、リサイクルするとのことでした。

贈答品を、玄関に運び出し

贈答品陶器類の、第1弾、玄関に運び出した

 

木箱類は右に、厚紙箱は左に整理して、積み上げ。 これら全部回収してもらえるかな~?

最後に残った、昭和初期の木箱、、さて何が?

   

さて?何が入っているかな~?

  • 多分、母が嫁入りしたころの? 昭和20年

古~い木箱類

入っていたのは、こんな陶器類でした。 ゴキブリの糞などが入ってた食器は洗剤できれいに洗い、古い木箱はゴミにだします

段ボール箱4つに、陶器類を新聞紙につつんで、入れました。




木製の塗り物食器類 ほとんどごみ処理予定

   

塗り物食器で、ごみ処理するもの

  • お正月に使う、

 

お正月に使うような、木製塗り物

 

木製塗り物で、ごみ処分するもの、仕訳 第1弾



これが木箱塗り物食器で、ごみ処理する全てです



 

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

まだまとめ中で、改訂に乞うご期待!

 

【余談】こんなものも奥から出てきました

   

なんと、1980年代の梅酒

  • 整理が終わったら、ちょっと飲んでみる~

1980年の梅酒が出てきた~ 

 

【断捨離】食器棚の大整理 まる4日かかった!

 

台所・食卓の大掃除と断捨離

   

合計4日かけてやった分類

  • 取捨選択: 食器棚の中身を全て外に出して、残すものと、捨てるものを選択
  • 分類: 押し入れに入っていた、山のようなもらい物の食器類を、「木製塗り物」「陶器」「ガラス食器」「金物」に分別
  • 回収: 無料回収業者に回収してもらえる、金属類・陶器食器類を選択・梱包
  • とっておく:小物の塗り物などは、外人へのお土産用にとっておく
  • そのプロセスを写真にとって、このブログに

 


人気ブログランキング

金属製の調理器具は、無料回収業者に

   たまたまポストに入っていたお知らせを見て、日程が合ったので、電話をして、2023年5月15日に家まで来てもらい、金属類をいっぱい処分することができました。

無料回収業者の「回収可能品」とは?

  • 鍋・やかん・フライパン
  • 脚立
  • 掃除機 
  • などが掲載されていたので、処分したい品を日程に合わせて、玄関まで運んで、持って行ってもらいました

鍋類など、金属品を回収センターに無料で持って行ってもらいました

持って行ってもらえなかった残骸

 

後日談: 押し入れなど確認したら、まだまだありました

  • 更に発見した、金物
  • 2階の押し入れや、食卓の押し入れなど

2023.05.29 押し入れ整理などで、さらに発見した金物類 回収業者に出す

食器棚の整理

   最初は、食器棚の中身を全部出してみて、【A】【B】を選ぶのにとても迷いました。 妻に相談して、一緒に洗い出し、以下の分類に決定しました。

陶器の食器は、以下の分類を行いました

  • 【A】日常生活で使うもの
  • 【B】法事などイベントで家族・親戚が集まる可能性があり、その時に必要なもの
  • 【C】回収してもらうもの
  • 【D】回収してもらえなかったもの → ゴミに出す
  • 【E】花瓶類

 

【1】食器棚 Before

【2】食器棚の上段から、分別しながら調理台に出し始めました

 

【3】とても場所が足りないので、食卓スペースに分別しながら、食器棚を空に

【4】残すものと、回収業者に無料で引き取ってもらうものの分別に、悩みました



【5】食器棚から全てを取り出して、きれいに掃除

【6】下の棚は、いっぱいのホコリと、こびりつきをきれいに掃除

【7】残す食器を収納しました 下の棚は全て空きました



まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 

これだけ、ために貯めた食器棚の整理は、合計3~4日かかったと思います。 それができたのは、以下の手順と、理由がありました

食器の整理ができた理由

  • 食器を平面に並べて、取捨選択できる十分なスペース
  • ちらけっぱなしの1ヶ月が許される、一人住まい
  • 妻の経験あるアドバイス
  • 十分な時間余裕 : 最近仕事がなく、暇してま~す (笑)

陶器の食器は、以下の分類を行いました

  • 【A】日常生活で使うもの
  • 【B】法事などイベントで家族・親戚が集まる可能性があり、その時に必要なもの
  • 【C】回収してもらうもの
  • 【D】回収してもらえなかったもの → ゴミに出す
  • 【E】花瓶類

 

ただし、後続編があります。それは、食卓奥の収納押し入れ。 次の断捨離シリーズをお楽しみに。